診察のご案内
メニュー
お問い合わせ

臨床検査センター

ごあいさつ

とちぎメディカルセンターは地域完結型医療を目指して設立されました。その中で当院は急性期医療を担っており、それに対応するため臨床検査センターでは、24時間緊急検査体制を構築しており、常に迅速・正確な検査情報を提供することを心がけています。検査データについては、内部精度管理の充実、外部精度管理の参加により、常に良質な検査精度を維持しています。また、最新の検査技術や知識を習得するため、各種学会や研修会に積極的に参加しています。

臨床検査センター技師長
飯島 みどり

とちぎメディカルセンターしもつが
臨床検査センター基本方針

  • 高度な検査精度を堅持します
  • 迅速な検査情報の提供に努めます
  • 感染予防対策を徹底します
  • 知識と技術の向上に努めます

はじめに

臨床検査センターは大きく分けると、患者さんから採取された血液・尿・組織などを検査する検体検査と人体からの生体情報を直接検査する生理機能検査の二つの部門からなり、病気の状態の把握や診断および治療に必要な情報を医師に提供しています。24時間の緊急検査体制を整え救急患者の受け入れ、入院患者の治療を支えています。またチーム医療ではICT(感染対策チーム)、AST(抗菌薬適正使用支援チーム)、NST(栄養サポートチーム)、肝疾患コーディネーターによる患者さんサポート、糖尿病療養指導士による糖尿病教育入院にも参画しています。

各部門の紹介

検体検査

血液・尿中などの各種成分をいくつもの分析装置を用いて測定し様々な病気の診断、治療に必要な結果を数値データとして報告しています。検体検査室は病院建物2Fのほぼ中央に配置され1F採血室、3F~6Fの各病棟とダムウェーター(小荷物エレベーター)で接続、また救急外来とは専用のエアシューター(気送管)を使い迅速な検体搬送が可能となりました。緊急検査に必要な装置を一か所に集約することによって24時間体制の急性期病院としての役割の一端を担っています。

検体1 検体2

検体3

 

輸血検査

血液型検査や不規則抗体検査を行い、治療、手術に必要な輸血製剤を準備しています。全自動輸血検査システムを導入し安全性を高め、精度管理の向上を図りました。検査技師を専任で配置し年6回の輸血療法委員会を開催、院内スタッフへの情報提供、安全な輸血のための啓蒙活動を行っています。

輸血

細菌検査

細菌検査室は、細菌による感染症の原因菌を見つけ出し(グラム染色、培養検査)、菌名を特定し(同定検査)、抗生物質を選ぶ(薬剤感受性試験)検査をしています。抗酸菌(結核菌等)検査は、染色、培養、TRC(遺伝子)検査を実施しています。また、各種迅速検査も行っています。

また、新型コロナウィルス感染症の流行に対応し、抗原定性検査、抗原定量検査、PCR検査と多種にわたる検査を導入し検査体制の構築をしました。さらに検体採取にも取り組み他職種との連携を図っています。

感染制御チーム(ICT)や抗菌薬適正使用支援チーム(AST)のメンバーとして常に院内全体の細菌検出状況や抗菌薬使用状況を把握し、関連部署と連携し院内感染対策活動を行っています。

細菌1

細菌2

生理機能検査

心電図、脳波、呼吸機能、超音波検査など患者さんの生体情報の検査を行います。地域連携機能の一環として地元の開業医と医療機器の共同利用を行っており、超音波検査、脳波検査、ホルター心電図で実績を重ねています。また当院は日本超音波医学会の超音波専門医研修施設として認定されており、専門医を目指す医師が研鑽に励むことのできる環境を提供しています。

生理

IMG_2985高木姫奈

このページの先頭に戻る